「AIって気になるけれど、秘書の仕事にどう役立つの?」
そんな声にお応えする形で企画したのが本講座です。
皆さんのご要望にお応えして、AIを“知る”だけでなく、実際の業務を想定した演習を通して体験できる内容にしました。
スケジュール調整やメール文面の修正、出張手配シミュレーションなど、秘書ならではの場面を取り上げます。
「AIは秘書業務の拡張」という視点を持ち帰っていただけるはずです!
【受講対象者】
・AIを業務にどう使えるか知りたい秘書・アシスタント職の方
・実務で役立つ操作を短時間で体験したい方
詳細
日時 | 2026年2月2日(月)14:00~16:00 |
---|---|
会場 |
【オンライン概要】 オンラインセミナー(Zoomによる配信)※Zoomアプリのダウンロードが必要です。 PC、スマートフォン、タブレット等にインストールした上でご受講ください。 お申込みいただく際のメールアドレスの他に受講用のメールアドレスを必ずお知らせください。 ■ご入金確認後、開催日近くなりましたらZoom接続用URLを登録いただいた「受講用メールアドレス」にお送りいたします。 ■迷惑メール対策等でメールが正しく届かない場合は設定をご確認ください。 ■ご不明な点等ございましたら事務局(03-5772-0701)までご連絡ください。 |
プログラム |
プログラム |
受講料 | 会員 12,000円 / 一般 17,000円 |
備考 | 本講座ではパソコンとWebブラウザ(Chrome/Edge/Safariのいずれか)を用い、ChatGPT/Geminiの演習を行います。 受講前に必ずOpenAIおよびGoogleのアカウントを作成しておいてください。(無料プランの範囲内で実施します) |
Zoom参加について | 当講座では、講師と参加者とのコミュニケーションを図るために、可能な限りカメラをオンにしてご参加いただけますようお願い申し上げます。 |
講師プロフィール
小松崎 浩司(こまつざき ひろし)
茨城女子短期大学表現文化学科准教授 立正大学心理学部非常勤講師。専門は図書館情報学。
大学院修了後株式会社リクルートで就職情報誌の制作統括、住宅情報誌の制作システム開発、ポータルサイトの統括担当を経て独立。筑波大学での学生キャリア支援を経て現職。
現在は電子図書館の研究の傍ら、生成AIの普及活動に注力している。また、茨城県の民話や茶にまつわる唄といった郷土文化のデジタル継承にも取り組んでいる。
受講料のお支払い(クレジットカードでの支払いは申込フォームよりお願い致します。)
銀行振込または郵便振替にてセミナー前日までにお振り込みください。振込手数料はご負担ください。
オンライン講座については受講用URLを送付の為3日前までのお振込みをお願い致します。(土日祝を除く)
みずほ銀行 八重洲口支店 当座 0116029 シャ)ニホンヒショキョウカイ
郵便振替 00170-6-56578 (通信欄にセミナーと明記してください。)
なお、お振り込みの控えをもって領収書にかえさせていただきます。
セミナー受講のキャンセルについて
必ず日本秘書協会 事務局まで電話(03-5772-0701)またはメール(jsa@hishokyokai.or.jp)にてご連絡ください。
開催日の3日~2日前までのお取り消しは受講料(消費税込み)の30%をキャンセル料として申し受けます。
開催日の前日、当日のお取り消しの場合は受講料の全額を申し受けます。なお、返金額はすべて振込手数料を差し引いた金額とします。
秘書関係者外のセミナー受講について
当セミナーは基本的に、秘書、秘書的業務従事者、元秘書などを対象としており、コンサルタント会社、秘書的業務の教育ビジネス従事者や執筆者は、参加をお断りをする事があります。
セミナー検索
別のセミナーを検索する場合は、下記よりセミナーの開催月を選択してください。