「言葉の間違い」というのは、敬語だけではないものです。普段何気なく使っている言葉にもうっかり知らずに間違って使っている言葉がひそんでいることもあります。ビジネスでも生活の中でも、敬語・言葉遣いは、相手とのコミュニケーションの基本となるものです。自分の考えや気持ちを誤解なく明確に伝えるためには、言葉の選び方や語彙力、そして何より心くばりが重要です。しかし、普段よく使う言葉でも、見直す機会というのは少ないものです。何気なく使っている言葉の中でも、よく考えてみますと、結構あやふやであったり、実は迷っていたりという言葉も案外あるのではないでしょうか。自分ではそんなつもりがなくても、うっかり礼を欠いたり、偉そうに聞こえてしまったりということは誰もが避けたいことです。そんな常識として、そして心くばりとして、ぜひとも知っておきたい言葉遣いを改めて見直してみましょう。普段見直す機会のない、敬語だけではなく様々な言葉遣いについて、知らずにうっかり間違いを防ぐ「常識として知っておきたい」心くばりの言葉遣いの実践講座です。
詳細
日時 | 2022年12月17日(土) |
---|---|
会場 | オンライン形式(Zoom による配信) *Zoom アプリのダウンロードが必要です。 |
時間割 | 14:00~16:00 |
会費 | 会員 5,000 円 、一般 7,000 円 (消費税込、事前振込) |
講師プロフィール
井上 明美(いのうえあけみ)氏 日本秘書協会セミナー講師
国語学者故金田一春彦氏の元秘書。言葉の使い方や敬語の講師として、企業をはじめとした教育研修の場で講義を行う。長年の秘書経験にもとづく、心くばりに重きを置いた実践的な指導内容には定評があり、話し方のほか、手紙の書き方に関する執筆も多い。著書に『一生使える「敬語の基本」が身につく本』(大和出版)『お客様に好かれる正しい日本語・敬語の使い方』(近代セールス社)『敬語使いこなしパーフェクトマニュアル』(小学館電子版)など多数。WEB サイト「All About」では「手紙の書き方」のガイドを務めている。
支部活動(九州)のお申し込みについて
お申し込みについて
各イベントの申し込みフォームよりお申し込みください。
支部活動(九州)参加のキャンセルについて
空席待ちの方のためにも必ず日本秘書協会 事務局までご連絡ください。
電話:03-5772-0701
メール:jsa@hishokyokai.or.jp