今回のディスカッションテーマは「秘書の評価」です。評価については、2019年以来なので久しぶりの設定となります。コロナにより秘書の評価方法はどのように変わったのかをディスカッションいたします。
コロナ禍に開催した管理職フォーラムにおいても、評価についての悩みが話題となりました。例えば、在宅勤務中心の秘書と、出社が多い秘書の評価を同じ基準で扱ってよいのかということや、役員からの指示が多くて多忙な秘書と、役員からの指示が少なく比較的時間のある秘書が、IT研修や資格取得を多く行った場合、役員サポートと秘書内貢献・研修・資格を7:3という社内の評価配分を、そのまま適用して良いのかということです。多くの会社が、コロナという特別な環境を想定した評価制度ではなかったために発生した悩みですが、コロナの長期化に伴って評価制度や基準を変更した会社もあるため、その事例やさらなる課題などについて全員でディスカッションします。
開催は、これまで同様のオンライン形式に加え、秘書協会研修室での会場参加のハイブリッドを復活させる予定です。なお、ご出席申込の方には、事前に参加者にアンケート(提出必須)へご協力いただき、それを匿名で資料としてフォーラムで活用いたします。ご多忙とは存じますが、生の情報を語り合う場として、ぜひご参加たまわりますようご案内申し上げます。
詳細
日時 | 2024年1月19日(金)18:20~20:00 |
---|---|
会場 | ZOOMによるオンライン形式 or 日本秘書協会 研修室 参加 |
会費 | 会員3,000円 一般5,000円 ※前日・当日のお取り消しは会費をいただきますのでご了承ください |
定員 | 30名 ※定員になり次第、申込を終了いたします。 |
参加資格 | 秘書管理職 |
秘書管理職フォーラムのお申し込みについて
お申し込みについて
各イベントの申し込みフォームよりお申し込みください。
秘書管理職フォーラム参加のキャンセルについて
空席待ちの方のためにも必ず日本秘書協会 事務局までご連絡ください。
電話:03-5772-0701
メール:jsa@hishokyokai.or.jp